にゃご4月16日2 分にゃごの「記憶について」⑦ マッスルメモリー理屈で理解したことは忘れないって言いますが、個人差はあれ、人によっては余裕で忘れます。なるほど!と思ったことでもほうっておくと試験の時に思い出しません。やはり反復練習が必要です。いわゆるマッスルメモリーです。マッスルメモリーというと「身体を鍛えていた当時の状態を筋肉が記憶し...
にゃご4月15日1 分にゃごの「記憶について」⑥表にしたり、図式化したりするというのも覚えやすくなるコツの一つです。 市販の単語カード(文具屋さんで売っています)のちょっと大きめサイズのものを使った例をご紹介します。 ●カード式 - 記憶法 日本の歴史で二毛作とか定期市というのが出てきます。都立入試ではいつの時代かがわか...
にゃご4月6日3 分にゃごの「記憶について」②英単語の覚え方みんなはよく冗談で「にゃごの雑談は100%覚えてるんだけどなぁ」って言っていますが、それもそのはず、人間の脳は英単語や歴史語句の暗記には向いていません。人間の脳は進化の過程で必要なことを覚えるようにできています。果実や木の実が見つかりそうな場所、危険が潜んでいる場所、身を隠...