都立高校の入試では年号が問われることはありません。ですから年号を覚える意味がないという人もいます。大学入試では年号を問われるので覚えなければならない面がありますが、高校入試でも年号を覚えていると問題の解答にとても便利なことがあるので、にゃごは年号を覚えてもらうように指導しています。で、その覚え方ですが、ただの数字だけではいったん覚えてもすぐに忘れてしまうので、ゴロを作って覚えてもらっています。ゴロだとなぜ覚えられるのかといえば、それは前回も書きましたが、人の脳は物語を覚えやすいようにデザインされているようなので、それが理由の1つ。また、リズムにのっているものとか節回しがいいものも記憶しやすいですね。これは歌を覚えるのと共通していると思います。学校で教わるものの暗記が苦手な人も歌は余裕で覚えられたりしますね。
いち ご パン ツ で本能寺 - 1 5 8 2 年 織田信長が本能寺の変で自害
1 5 8 2
自害した時、信長さんがいちご柄のパンツをはいていたってイメージすると強烈なので忘れません。
世界史を勉強している高校生には . .
アテネの民主化のところで、ドラコン(前621年/アテネ最古の成文法)、ソロン(前594年/財産政治などの改革)、ペイシストラトス(561年/僭主政治)、クレイステネス(前508年改革/前487年オストラキスモス)の順に
ドラさんソロそろペイしておクレっていう具合にまず順番を覚えて、
無 に 等しいドラコン成文法
6 2 1
い く よソロそろ改革を
5 9 4
ご むり 言 いますペイシストラトス
5 6 1
入 れ 歯 落としたクレイステネス
5 0 8
世 は な んとオストラキスモス
4 8 7
のように暗記してもらったりします。
「ドラさんソロそろペイしておクレ」の部分で全体の流れをおさえて、その後、一つ一つの年号を覚えるという二段構えになっています。
リズムとか意味とか物語とか . . . そういう工夫をしているとけっこうしっかり記憶に残ります。こうしたことは歴史物に限ったことではありません。化学や生物なんかでも暗記の仕方がありますよね。自分でもそういう工夫をするのがお勧めです。自分では思いつかないという人がいますが、自分流でいいんです。自分で「う~ん、どうやって覚えようか」って工夫するだけで、記憶に残ったりするので、ここはがんばってみる価値のあるところです。ポイントはリズム・節回し、物語・イメージ、あとは歌ですね。中国の王朝を暗記するための歌がありますね。ビックカメラの宣伝の歌に合わせて
「いん、しゅう、しん、かん、さんごくし~
なんぼく、ちょう、ずい、とう、ごだい~
そう、げん、みん、しん、ちゅうかみんこく~
ちゅ~かじんみ~んきょ~わこく~」
って歌っていると
殷・周・秦・漢・三国志・南北朝時代・隋・唐・五代十国・宋・元・明・清 という中国の王朝の順番が覚えられます(もしもし亀よ~亀さんよ~の歌でもヨドバシカメラの宣伝の歌でもいけます)。歌は強いです。古文の助動詞の接続を覚えるのにも使えます。未然形に接続する助動詞を覚えるために、もしもし亀よ~の歌に合わせて
むず、むず、じ、しむ~、まし、まほし~、る~、らる、す~、さす~、り~はサ~へん~って歌うと「むず、む、ず、じ、しむ、まし、まほし、る、らる、す、さす、サ変動詞につく「り」は未然形につく」ことが覚えやすいです。
ぜひ、暗記に苦しんでいる方は、実践してみてください。ポイントはリズム・節回し、物語・イメージ、あとは歌ですよ!
P.S. 写真はひめちゃんです、名前覚えてくれましたかぁ?
Comments